安全に生活していただくために
こんにちは!
今回はリハビリの業務で行っているシーティング(ご利用者様に合わせて車椅子の設定をする事)や車椅子のタイヤ交換の様子をご紹介したいと思います。
☆シーティングについて
ご利用者様の中にはお背中が丸い方や、下肢の関節が硬くなってしまい、車椅子座位の姿勢を保持する事が大変な方がいらっしゃいます。
そういった方に対し、車椅子の設定をその方に合わせ良い姿勢が保持できるように介入をしています。
シーティングってどんなことをしているの?という事でその一部をご紹介したいと思います。
車椅子の中には、背もたれ部分のベルトを緩ませる事ができるものがあります。
ベルトを少し緩ませて…
完成!
写真のようにベルトを外して背もたれを緩めることで、お背中が丸い方などの体型に合わせる事ができます。
☆タイヤ交換の様子
車椅子は毎日乗るもので1日に何回も移動をします。車のタイヤと一緒で、車椅子のタイヤも使用を続けていくと摩耗します。
タイヤが摩耗した車椅子の使用を続けると、ブレーキがかかりにくい・パンクしやすい状態になります。
安全に使用できなくなる事を防ぐ為、定期的にタイヤのチェックや必要に応じてタイヤの交換を行っています。
写真はタイヤ交換の様子です。
ご利用者様達が安全に生活できるよう、陰ながらこういったサポートも行っています(`・ω・´)