はさま徳洲苑

menu

-->

掲載日付:2025.03.25

リハビリ職員による全体体操

老健3階フロアでは週に一度、日々の体操とは別にリハビリ職員による全体体操を行っています。



準備運動から始まり、上半身、下半身、体幹をバランス良く動かす体操で、皆様気持ちよく体を動かしています。



「今日は体が軽くなったわ」「体がポカポカするね」
体操後には、皆様からそんな嬉しい声が聞こえます。



無理のない範囲で体を動かすことで、健康維持、体力向上、そしてリフレッシュにも繋がっています。
これからも皆様と一緒に、楽しく体を動かしていきたいと思います!

掲載日付:2025.03.15

カラオケ大会開催

老健3階フロアでは日曜日にカラオケ大会を開催しました。



ご自身の好きな歌手の歌を聞いて楽しみ、大きく力強い声で熱唱される方など、
皆様それぞれの楽しみ方でカラオケを楽しんでいらっしゃいました。



普段は会話の機会が少ない入所者様同士もコミュニケーションが進みます。



不定期ではありますが、また開催したいと思います。

掲載日付:2025.03.05

節分イベントを開催しました!

老健3階フロアでは恒例の節分イベントを開催しました!



赤鬼と青鬼がやってきて、利用者の皆様と一緒に豆まきを行いました。



「鬼は外!福は内!」



皆様、元気な掛け声とともに豆を投げ、鬼を退治しました。


ご入所者様の鬼のコスプレもとってもよくお似合いでした!

掲載日付:2025.02.25

有料はさま、冬のレク&スーパークリエイターの皆様

皆様こんにちは。
今日は有料はさまの、冬の日常レクリエーションをご紹介致します。



こちらは福笑いの準備をお手伝いしてくださっています。
お正月から少し逸れてしまいましたが、冬の遊びの一つとして福笑いを行いました。
その際に小さなパーツを切り抜かなければならなかったのですが、手先の器用なご入居者様が
手伝ってくださり、無事に福笑いを行うことが出来ました♪
元々手先を使うお仕事に就かれていた方や細かい作業がお好きな方にお声がけさせていただき、一緒に作成することもしばしばです。



出来上がった福笑いに挑戦中!



できたー!とってもお上手です♪




他にも編み物が得意な方が水筒ケースを編んでくださったり、手芸が得意な方はワッペン付けを
してくださったりもします。手先を動かす日常リハビリの一環としてやってくださっている方もいらっしゃいますが、
昔趣味でやっていた方も多くいらっしゃいます。
安全第一に、ご入居者さまがお疲れにならない範囲で日常リハビリや趣味のご提供が出来ればと職員一同、
これからも色んなアイデアを出して参ります!

掲載日付:2025.02.17

節分の豆まき

こんにちは。
皆さん節分の由来と意味はご存じですか?
節分とは文字通り季節の分かれ目。昔は立夏・立秋・立冬それぞれのことを節分と言っていたようですが、現在では立春の前日を節分といいます。
節分に行う豆まきは季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立てて追い払う儀式で、宮中で行われていた「追儺(ついな)」という鬼払い儀式から広まったようです。
昔から節分には、厄を払い新年の幸せを願う行事が日本全国で行われています。

今日ははさま徳洲苑のデイケアで行われた「節分の豆まき」の様子をご紹介します。

鬼のパンツとカツラで準備万端のデイケアスタッフ

晴れていたので、この日は中庭で豆まきを行いました

「鬼は外♪」「福は内♪」

皆さん順番に豆をまいて鬼退治です

こちらは鬼ではない何者かが混ざってます!
一緒に退治しちゃいましょう(^^)/

普段の生活で被ることのない鬼のカツラを皆で交代で被ってパシャリ!
楽しい冬の行事は大盛況で終わりました

今後も季節ごとの行事を利用者様と一緒に楽しみたいと思います(^^♪


menu close

スマートフォン用メニュー